イトウ先生のTips note【AfterEffects CC 2019】パペットベンドピン掲載

イトウ先生のTips note【AfterEffects CC 2019】パペットベンドピン掲載

デザログにて好評連載中の「イトウ先生のTips note」にAfter Effects CC 2019の新機能パペットベンドピンが掲載されていました!

AfterEffectsはCSの時から「パペットピンツール」を搭載しており、CC2018までは「パペットピンツール」「パペットスターチツール」「パペット重なりツール」の3つのツールを搭載していましたが、このパペット関連のツールがCC2019で新しくなりました。

これらのパペットピンツールの主な役割ですが、「パペットピンツール」がいわゆる人形の関節を定義するもので、いくつかの関節をパペットピンで定義し、そのうちのいずれかのピンを動かすと、周辺にある最寄りのピンを基軸に関節のアニメーションを模倣する、というもの、「パペットスターチツール」は、パペットピンの近くにスターチピンを入れておくとその周辺を「硬く」し、パペットピンを動かしても硬くなってあまり動かないようにする、という時に使用するもの、「パペット重なりツール」は関節などを動かした時に、動いた部分が元のオブジェクトに対して「前面」にくるのか「背面」に来るのかを指定するもの、でした。

今回のAfterEffects CC 2019ではこのパペットに「パペットベンドピンツール」と「パペット詳細ツール」という新たなツールが加わり、また従来の「パペットピンツール」は「パペット位置ピンツール」という名称に変更になっていますので、その辺りをご紹介したいと思います。

とのことなので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

イトウ先生のTips note【AfterEffects CC 2019】パペットベンドピンはこちら